妊娠初期は1日に400μg必要!葉酸の目安摂取量は時期で違うの?

投稿日:

葉酸は多く摂取すればするほど良いわけではなく、時期によって目安の摂取量が変わります。

サプリメントの分量も変わってくるので、ライフステージに合わせてどのくらいの葉酸を取り入れれば良いのか確認しておきましょう。

時期によって異なる葉酸の目安摂取量をチェックしておこう

厚生労働省の通達により、現在では母子手帳の中に葉酸の摂取を促す項目が追加されました。

しかし、妊娠初期の女性の場合はつわりで上手く食べ物を食べられないことがあり、食品だけでは吸収率が低いのでサプリメントが推進されています。

時期によって目安摂取量がどの程度変わるのかチェックしておきましょう。

  • 妊活中やベビ待ち中(非妊娠時):1日に240μg
  • 妊娠初期:1日に400μg
  • 妊娠中期~後期:1日に240μg
  • 授乳中:1日に340μg

このような目安が設定されており、妊娠初期は胎児の脳や脊髄が形成される大事な時期なので、細胞分裂を促す葉酸が必要となるのです。

厚生労働省が葉酸の摂取をサプリで推進している理由は?

厚生労働省がなぜ葉酸の摂取をサプリメントで推進しているのか、以下では理由をまとめてみました。

  • 妊娠初期に引き起こされる赤ちゃんの疾患の神経管閉鎖障害のリスクを低減できる
  • 日本での神経管閉鎖障害の発症率が徐々に高まってきている
  • 食品として葉酸を摂取しても50%程度しか体内へと吸収されない

このような理由から、「妊娠する1ヵ月前から妊娠3ヶ月程度までは葉酸をしっかりと摂取するのが望ましい」と促しています。

細胞の分裂や増殖を促す葉酸は胎児が健康的に成長するために必須で、妊娠中の女性はもちろんのこと妊娠を希望している方もサプリメントを飲まなければなりません。

目安摂取量を守って過剰摂取に注意しよう

葉酸サプリは目安摂取量を守って過剰摂取に注意しなければならず、1日に1,000μg以上を取り入れると身体には以下のように不快な症状が出やすくなります。

  • 吐き気
  • 食欲不振
  • 蕁麻疹
  • 発熱
  • 呼吸障害

葉酸過敏症を引き起こす確率が高くなり、サプリメントを作るメーカーによって定められている量を守らなければなりません。

水溶性ビタミンである葉酸は体内に留めておくことができないのが特徴で、サプリメントとして毎日バランス良く摂取するのが基本です。

もちろん、葉酸以外にも鉄分や亜鉛、カルシウムなどの栄養素はママや赤ちゃんの身体にとって欠かせず、偏った食生活を見直すことも同時に行ってください。

ベルタ葉酸サプリ | 吸収率の高い酵母葉酸を使った葉酸サプリメント

BELTAブランドから販売されているベルタ葉酸サプリは普通の健康食品とは異なり、吸収率の高い酵母葉酸が含まれています。 体内に葉酸を滞在させる時間が長くなり、実際に飲んでみた女性がどんな口コミや評判を ...

続きを見る

はぐくみ葉酸 | オーガニックレモンから搾った葉酸を含む葉酸サプリメント

はぐくみ葉酸は妊活中や妊娠中の女性のことを考え、自然由来にこだわったサプリメントとなっています。 「できるだけ早く授かりたい」「元気で健やかな赤ちゃんを育てたい」と考えている女性にピッタリです。 はぐ ...

続きを見る

ママニック葉酸サプリ | 妊活中や妊娠中に必要な栄養成分を凝縮した葉酸サプリメント

レバンテから発売されているママニック葉酸サプリの中には、モノグルタミン酸型の葉酸が入っています。 天然由来の葉酸は体内への吸収率が50%以下と低く、有用率が下がるからこそ合成の葉酸を使っているのです。 ...

続きを見る

VEGEMAMA(ベジママ) | 無期限の全額返金保証で試しやすい葉酸サプリメント

ほかの葉酸サプリやマカサプリを試してみて変化を得られなかった女性にはVEGEMAMA(ベジママ)がおすすめ。 ピニトールを配合しているなど人気の葉酸サプリとなっていますので、商品の特徴、無期限の全額返 ...

続きを見る

mitete(みてて)葉酸サプリ | 女性の声から生まれたAFCの葉酸サプリメント

みてて葉酸サプリは、妊活中や妊娠中など女性100人の声から生まれたAFCの健康補助食品です。 たまごクラブやpremoなどさまざまな女性誌で紹介されており、5年間連続で楽天ランキングの第1位を獲得して ...

続きを見る

-葉酸サプリメントの飲み方

Copyright© 葉酸サプリメント.com , 2023 AllRights Reserved.