葉酸サプリのデメリット!使用されている添加物や副作用のリスクとは?

更新日:

葉酸サプリは妊活中や妊娠中に飲む健康補助食品なので、母体や赤ちゃんにとってデメリットがあるのかどうか気になるでしょう。

葉酸サプリの良い部分だけではなく、同時に悪い部分に対する正しい知識を得ておいてください。

葉酸サプリを飲むに当たってデメリットはあるの?

葉酸サプリの選び方や飲み方によっては本来の効果を得られず、身体へと何かしらのリスクが引き起こされる場合があります。

どんなデメリットがあるのか以下ではまとめてみました。

サプリメントに使用されている添加物が胎児に害を及ぼす

葉酸は熱や水に弱く、そのままでは吸収率が低いので食品ではなくサプリメントから取り入れなければなりません。

しかし、錠剤やカプセルを作るに当たって使用されている添加物が胎児に害を及ぼすことがあります。

  • 危険性が高くて使用禁止になったチクロ
  • 妊娠中に避けた方が良いアスパルテーム
  • 比較的安全性が高いプルラン

上記のように、一口に添加物と言ってもその種類は様々です。

全てに副作用があって絶対に取り入れてはいけないというわけではありませんが、添加物だらけの葉酸サプリはデメリットが大きいのでなるべく無添加の製品を選びましょう。

また、妊娠中になるべく避けた方が良い食べ物を幾つか挙げてみました。

  • 生肉:寄生虫のトキソプラズマが付着していることがある
  • 生の魚介類:鮮度が落ちていると食中毒のリスクが高くなる
  • ナチュラルチーズ:加熱殺菌していないとリステリアと呼ばれる細菌が含まれている
  • カフェイン:流産や早産、低出生体重児の原因になる

葉酸サプリの選び方に注意するとともに、毎日口にする食べ物の種類にも気を配ってください。

葉酸の過剰摂取で副作用のリスクが高くなる

葉酸をサプリメントで過剰摂取していると、副作用のリスクが高くなるというデメリットがあります。

  • 食欲不振
  • 吐き気
  • 皮膚のかゆみ
  • 蕁麻疹
  • 呼吸障害
  • 赤ちゃんの喘息リスクの上昇

こういった弊害があり、体内に良い働きをしてくれる栄養素だからといって取り入れる量に比例した効果を得られるわけではありません。

合成葉酸を含むサプリメントの場合は、1日に1,000μgを摂取することで胎児の喘息のリスクが高くなると研究結果で報告されています。

  • 目安量を守らずにサプリメントを飲んでいる
  • 同時に葉酸を含む食材ばかりを食べている

この2つが合わさると1日に1,000μgという上限量を超えやすいですし、葉酸以外の栄養素も妊娠中には大事だと心得ておきましょう。

ベルタ葉酸サプリ | 吸収率の高い酵母葉酸を使った葉酸サプリメント

BELTAブランドから販売されているベルタ葉酸サプリは普通の健康食品とは異なり、吸収率の高い酵母葉酸が含まれています。 体内に葉酸を滞在させる時間が長くなり、実際に飲んでみた女性がどんな口コミや評判を ...

続きを見る

はぐくみ葉酸 | オーガニックレモンから搾った葉酸を含む葉酸サプリメント

はぐくみ葉酸は妊活中や妊娠中の女性のことを考え、自然由来にこだわったサプリメントとなっています。 「できるだけ早く授かりたい」「元気で健やかな赤ちゃんを育てたい」と考えている女性にピッタリです。 はぐ ...

続きを見る

ママニック葉酸サプリ | 妊活中や妊娠中に必要な栄養成分を凝縮した葉酸サプリメント

レバンテから発売されているママニック葉酸サプリの中には、モノグルタミン酸型の葉酸が入っています。 天然由来の葉酸は体内への吸収率が50%以下と低く、有用率が下がるからこそ合成の葉酸を使っているのです。 ...

続きを見る

VEGEMAMA(ベジママ) | 無期限の全額返金保証で試しやすい葉酸サプリメント

ほかの葉酸サプリやマカサプリを試してみて変化を得られなかった女性にはVEGEMAMA(ベジママ)がおすすめ。 ピニトールを配合しているなど人気の葉酸サプリとなっていますので、商品の特徴、無期限の全額返 ...

続きを見る

mitete(みてて)葉酸サプリ | 女性の声から生まれたAFCの葉酸サプリメント

みてて葉酸サプリは、妊活中や妊娠中など女性100人の声から生まれたAFCの健康補助食品です。 たまごクラブやpremoなどさまざまな女性誌で紹介されており、5年間連続で楽天ランキングの第1位を獲得して ...

続きを見る

-葉酸サプリメントの基礎知識

Copyright© 葉酸サプリメント.com , 2023 AllRights Reserved.