葉酸サプリは健康食品なので、医薬品のように「○○まで飲み続けなければならない」と決められているわけではありません。
しかし、ある程度の目安は設定されており、このページではいつまで飲めば良いのか悩んでいる女性にアドバイスしています。
葉酸サプリはいつまで飲めば良いの?
葉酸の摂取は胎児の脳や脊髄が形成される妊娠3ヶ月(8週目~11週目)までが最も重要で、吸収率の高いサプリメントを使わなければなりません。
とは言え、妊娠3ヶ月が過ぎれば葉酸サプリが不必要になるわけではなく、「いつまで飲めば良いの?」という疑問に対しては産後の授乳中も継続した方が良いと答えられます。
なぜ出産し終った後も葉酸サプリを飲み続けた方が良いのか理由を見ていきましょう。
- 赤血球の生成をサポートする働きを持っているので女性が悩まされやすい貧血を予防できる
- 産後は授乳で赤ちゃんへと栄養を与えるので、どうしても葉酸やカルシウムが不足しやすい
- 葉酸によって血行が良くなり、良質な母乳が作られて赤ちゃんの成長をサポートできる
- 細胞分裂を補助する効果を持ち、出産によってダメージを受けた子宮の回復力を向上させられる
葉酸サプリには葉酸だけではなく、鉄分やカルシウムなど生きていくために欠かせない栄養素がバランス良く含まれています。
産後の授乳中に必要となる点では一緒なので、継続してサプリメントを飲み続けた方が良いのです。
特に、1人目の赤ちゃんを産んでから次の妊娠を考えている女性は、できる限りそのまま葉酸サプリの摂取を継続してください。
産後の授乳中に必要な葉酸の摂取量は?
妊娠初期とは異なり、産後の授乳中に必要な葉酸の摂取量は280μg~340μgと推奨されています。
400μgの葉酸が必要となる妊娠初期とは違うので、サプリメントの量を上手く調節しなければなりません。
- 妊娠中は目安の4粒を全て摂取して400μgの葉酸を取り入れていた
- 産後の授乳中は量が減るので2粒~3粒程度と量を減らしてみる
このような試みが必要となり、サプリメントなので自分の判断で増やしたり減らしたりしても良いのです。
もちろん、上限は1,000μgと決められており、目安の範囲内であれば「野菜不足の食生活を送っているから葉酸が足りなそう」と引き続き4粒を飲み続けても問題はありません。
継続していれば授乳による貧血など身体の不調を内側から対策できます。
摂取するサプリメントによって1日当たりの量は異なるので、パッケージや公式サイトをしっかりとチェックしておいてください。